代表取締役社長 七田 厚
株式会社しちだ・教育研究所
独りではなくチームを組んで仕事ができるよう、努めていきたいです
URL
https://www.shichida.co.jp/
所在地
〒695-8577島根県江津市嘉久志町2345-5
TEL 0855-52-4800 FAX 0855-54-0006
設立
1978 年10 月
資本金
2,000 万円
従業員数
82 名(2023 年11 月現在)
事業内容
国内・海外での七田式教室展開、
幼児・小学生向けの教育教材の研究開発・制作・通信販売、
乳幼児を持つ保護者への個別通信指導、
高齢者施設への能力向上教育指導 など
七田式教育理念
認めて・ほめて・愛して・育てる
父の意志を継ぎ歩んだ波乱万丈の歴史
株式会社しちだ・教育研究所
代表取締役社長 七田 厚
株式会社しちだ・教育研究所は幼児教育のパイオニア。代表取締役社長である七田厚氏は2代目にあたる。創始者である七田眞氏が発表した約160冊の著書の中に『認めてほめて愛して育てる』(PHP研究所)という書籍がある。このタイトルは2023年10月現在、日本に約230教室、世界17の国と地域に門戸を開き約4万人が学ぶ七田式教室の理念となった、右脳教育の基盤ともいえる言葉だ。
「右脳は愛情をベースに育ちます。お子さんに愛情が伝わると、脳幹から大脳新皮質の右脳側へ向かって通路が開き、直感的に記憶ができる脳になるのです」
教育は0歳からの開始が理想、3歳までの開始で天才が育てられるのだという。
七田式の教育では「知・徳・体」ではなく〝食育、体育、徳育、知育〞を重視。同社の社是は〝人を幸せにする、心のある仕事をしよう〞。社内で仕事を受け渡す際、教材を送る際に「ここまでやってくれたのか」と思われる、心が伝わる仕事をしようという考えだ。この気配りや愛を謳う理念が、同社を長く愛される会社にしたのだろう。
サブスクリプションや動画の配信など、新たな展開を続ける同社。これまでの歩みは、「アメリカ在住の妹は正確に通訳し、当社と海外のオーナー、互いの事情を伝えてくれる。我が子は3人共、当社で働いてくれています。身内だけでなく父の教え子など多くの方に支えられてきました。独りではなくチームを組んで仕事ができるよう、信頼に足る人間でありたいです」
地元江津市では、七田社長が商工会議所の副会頭に就任。小学生のドッジボール大会の主催や、教材がふるさと納税の主力になるなど貢献を続けている。
「鶏口牛後という言葉があるように、江津市の会社だからこそ取り上げられ、広い駐車場を持つ立派な社屋も建てられた。江津を一度離れた方も、良さを実感して戻って来てくれたら」
また、七田社長は「目が黒い内に、次世代への橋渡しをすることが一番の課題です」と語る。
新社屋建設も未来への橋渡しの一環。他にも、七田眞氏の著書を現代に合わせてリニューアル、自身も多くの著書を出版するなど未来への財産を増やし続けている。夢は47都道府県全てへの教室展開。そして、100年企業の実現だ。
「100周年の時、私は95歳。少しハードルが高いですが、できることならこの目で見届けたいです」
社員総会で夢を語った際「少しでもできると思ったのならば実現できる」と確信を得た七田社長。きっとその目で100周年を見届ける日が来るのだろう。そして、七田厚の名はその後も七田眞氏の伝道者として、また偉大な経営者として、遠い未来にわたり同社の歴史に刻まれていく。
(文章一部抜粋、完全版は書籍をご覧ください)