代表取締役 畑 敬三
株式会社ハタメタルワークス
銅の加工の対応力なら日本一だと仰っていただけるようになりたいですね
URL
https://www.hata-metal.co.jp/
所在地
〒577-0053
大阪府東大阪市高井田16-8
TEL 06-6783-8234 FAX 06-6783-8238
設立
1988 年10 月
資本金
1,000 万円
従業員数
20 名
事業内容
銅加工技術(マシニング加工・プレス加工・曲げ加工・タップ加工・絶縁処理・
ロウ付け・メッキ処理・ウォータージェット加工・バリ取り)
株式会社ハタメタルワークスが選ばれる5つの理由
01.【短納期】
素早い対応で、スピード納品を実現
02.【小ロット可】
最小1 個からOK !小口注文も歓迎
03.【高品質】
優れた銅加工技術による、確かな品質
04.【コストパフォーマンス】
経営努力を積み重ね、高い費用対効果を実現
05.【 環境保全】
環境に優しい事業活動を目指して
小ロット・短納期といえば『ハタメタルワークス』を目指して
株式会社ハタメタルワークス
代表取締役 畑 敬三
工場が集う高井田駅周辺、ガラス張りの近代的な建物が創業80年を誇る株式会社ハタメタルワークス。畑敬三代表は洗練された技術で多くの顧客のニーズに応じてきた。
金属加工、中でも伝導率が高く鉄道車両の部品や産業用電池、配電盤といった電気機器に用いられることが多い銅加工技術に特化した事業を主軸とし、マシニング加工やウォータージェット加工、プレス加工、曲げ加工、ロウ付け加工など用途に合わせ加工法を使い分ける。
「製造過程では『機械』と『機械を操作する人間』が重要。たとえば、同じ品物を大量生産する場合、品質のほとんどは『機械』の質で決まりますが、少量ロットでのご注文は『機械を操作する人間』の技術力が決め手となります」
小ロットかつ多品種生産を可能とする生産体制がハタメタルワークスの特色。
「新たな展開をしていくために、当社の強みが『銅加工事業である』ことを再確認。業界分析や情報収集から明らかになったのが『多品種少量生産』かつ『短納期』で仕入れられる製品の需要です」
『短納期』対応のスピード感を実現させた取り組みが、早めに業務を終えることが出来れば、就業時間内であってもその分早く帰ることができる『早上がり制度』だ。
「少しでも早く帰りたいという気持ちがモチベーションとなり、従業員それぞれが業務効率化を図る。業務スピードが上がり、短納期のご注文もこなせるようになり、新たなご注文も受けられるようになりました」
早上がり制度を継続、育児休暇取得の推奨など従業員にとって働きやすい環境を作り続けている。
「家族あっての仕事、生活や幸せの実現のために業務を頑張ってほしい。これからも積極的に労働環境を整えます。最新技術を取り入れるのは企業の中でも早い方。いち早く取り入れるのも、全ては業務効率化のためです」
企業を運営していくにあたり留意していることがある。畑代表が従業員に対し積極的な対話を求めることだ。双方向の密なコミュニケーションが成り立っているのも、成長の一因に違いない。
「銅加工はニッチな分野です。他の事業に手を伸ばすよりも、この分野をさらに深めていきたい。以前、お客様に『ハタメタルワークスさんが出来ないと言うのなら、これ以上は出来ようがありませんね』と仰っていただいたことがあります。銅の加工の対応力なら日本一だと仰っていただけるようになりたいですね」
畑代表の笑顔には、銅加工のプロとしてのプライドと情熱が静かに、だが確かに燃えていた。
(文章一部抜粋、完全版は書籍をご覧ください)